■いいたび@オホーツクのガイドツアーを実施してオススメポイントとアクティビティの詳細

ここではいいたび@オホーツクのガイドツアーでのオススメポイントとアクティビティの詳細をご案内しています。
いいたび@オホーツクのガイドツアーを利用する際は、ツアーお申し込みについて(ガイド料金)のページを必ず参照してください。いいたび@オホーツクのガイドツアーに申し込む場合は、ツアーの申込み(申込みフォーム)からお申し込みください。
■流氷を堪能できる網走市の能取岬
網走・能取岬かえあの広大な流氷の眺め
網走・能取岬を手前からみた流氷との眺め
網走市の能取岬は、手前から能取岬を見る景観と能取岬から見る「流氷」が絶景となります。いいたび@オホーツクのガイドツアーでは、その絶景にご案内します。
■流氷を堪能できる網走市のJR釧網本線・北浜駅
網走のJR釧網本線・北は駅の展望谷に登って、流氷との写真も撮れますよ!
北浜駅に入って来た季節列車「流氷物語」
北浜駅には、展望台があり、そこから見る流氷は知床連山の絶景といっしょに見ると最高の流氷を見るポイントとなります。
■流氷を堪能できる小清水町・浜小清水のフレトイ海岸
フレトイ海岸はあまり知られていない流氷絶景ポイントです。ここの海岸は遠浅で流氷は海岸に乗りあげてしまいます。そのような流氷が海岸に乗りあげてしまっているときは、安全に流氷に乗ることも可能です。
浜小清水での流氷体験
浜小清水のフレトイ海岸で撮影した知床連山との写真
■流氷を堪能できる斜里町の以久科海岸
ここから晴れているときにの知床連山が素晴らしいです。この海岸も遠浅の海岸です。海外に乗りあげられた流氷に乗れる可能性が高いです!
知床連山が美しく見ることのできる以久科の海岸
以久科の海岸でもヘルメットを装着したほうが安全なこともありました。
■流氷を堪能できる知床・フレペの滝
フレペの滝は常時水温が8度で、滝の半分だけが凍ります。その絶景は本当に素晴らしいです。ここの展墓台までは冬場は往復で2時間ぐらいかかります。夏は40分ぐらいですが、スノーシューを履いてとなるとそれぐらいの時間がかかることを知って欲しいです。



■素晴らしい絶景の大空町のメルヘンの丘
女満別空港から割合近い場所にあります。ここは農地で冬は雪が積もりますが、その下では小麦が育っている場合が多いです。小麦は秋に種を蒔きます。

メルヘンの丘での記念撮影も大好評です。都会ではなかなかむずかしいものでものね!
■素晴らしい絶景の小清水町・清里町から見る斜里岳
斜里岳はオホーツクを代表する秀峰です。その単体としての山肌は素晴らしい景観を作ります。小清水町と清里町から見る景観は素晴らしく、斜里岳の景観だけを見るだけでも1日かかりそうです。
斜里岳は本当に「絶景」という言葉しか、思い当たりません(~~;
清里町でじゃがいも焼酎工場を前景にして撮影した斜里岳!
■素晴らしい絶景の斜里町・プユニ岬・天につづく道
斜里町・プユニ岬は、ウトロの町から知床のフレペの滝に向かう坂道から広がる広大な流氷平原の光景となります。
天につづく道は、知床のあるウトロと知床斜里駅の中間に位置する小高い丘から広がるまっすぐな道路の景観です。
知床のプユニ岬から撮影した広大な流氷
斜里町の「天につづく道」直線で永遠に続いて道路の景観が美しいです。
■オホーツクの周辺地域となりますが、弟子屈町の摩周湖
摩周湖はオホーツク周辺地域となりますが、いいたび@オホーツクでは、摩周湖にご案内しています。オホーツクに来て。摩周湖もというお客様は多いです。
斜里岳も見えるよく晴れた摩周湖
摩周湖の展望台から・・・
■スノーシューがやれるフィールド 清里町の神の子池
清里町の神の子池は、往復約2時間ちょっとの時間で、スノーシューを履いて、まぼろしの冬でもコバルトブルーの池までいきます。
エメレルドグリーンが特徴の神の子池
神の子池まではけっこう長いです。このあたりで休憩します!
神の子池までのスノーシューツアーご苦労様!
※神の子池だけのツアーの場合、現地で集合の場合は3時間の半日料金、オホーツク周辺の駅等のピックアップ地域からのツアーの場合、半日コース+特別料金をいただきます。
■スノーシューがやれるフィールド オホーツクの周辺となりますが別海町のトドワラ
別海町・トドワラのでのスノーシュー体験

ここはだんだんと木が枯れていく状態の地域です。だいぶ枯れてしまっていますが、スノーシューを履いて歩く場所としてはちょっと距離が長いですが面白いです。
別海町のトドワラ※だけのツアーの場合、現地で集合の場合は3時間の半日料金、オホーツク周辺の駅等のピックアップ地域からのツアーの場合、1日コースの料金をいただきます。
※スノーシューを行うにあたってのご注意
スノーシューはいいたび@オホーツクのほうで用意することができます。(レンタル料:お一人様 500円)
安全対策と防寒対策をかねて、ヘルメットを着用していただきます。(レンタル料:無料)
スノーシューを履く際に使用するには長靴やスノーブーツが便利ですが、長靴やスノーブーツはお客様のほうでご用意ください。どうしても用意できないという場合は相談にのらせていただきます。
■流氷観光砕氷船おーろらでの観光ガイドも引き受けます。

網走の流氷街道網走・道の駅から発着する「流氷観光砕氷船おーろら」に乗って流氷の案内をします。案内にあたっては、通常のガイド料とガイドの乗船料を申し受けます。
ガイド料については、別途ご相談に応じます。
■アクティビティとしては、網走湖でのわかさぎ釣り(期間限定)OKです。
わかさぎ釣りはテントを張ってやります。
網走湖でのわかさぎ釣り(期間限定)へのご案内も可能です。カイドといっしょにわかさぎ釣りをします。このアクティビティは釣りを実施する時間との関係でガイド料を設定します。ご相談ください。
■このページに関するお問い合わせ


にほんブログ村

にほんブログ村

