• ようこそ!いいたび@オホーツクのホームページへ!
+090-1656-0760
+ 090-1656-0760
9:00 AM - 6:00 PM
Monday to Sunday

カテゴリ: 小清水町

◎ミラーレス一眼カメラ ニコン Zfc 16-50 VR ズームレンズキット ブラック

◎ミラーレス一眼カメラ ニコン Zfc 16-50 VR ズームレンズキット ブラック

◎ミラーレス一眼カメラ ニコン Zfc 16-50 VR ズームレンズキット ブラック

■いいたび@オホーツクのガイドの僕のおすすめです。ぜひ参考にしてください!

◎ミラーレス一眼カメラ ニコン Zfc 16-50 VR ズームレンズキット ブラック

◎ミラーレス一眼カメラ ニコン Zfc 16-50 VR ズームレンズキット ブラック

◎ミラーレス一眼カメラ ニコン Zfc 16-50 VR ズームレンズキット ブラック

◆ミラーレスとニコンの伝統的なデザインの融合

  • ニコンFM2にインスパイアされた、精緻に作り込まれた外観デザインのZ fc。
  • FM2に近い印象で再現したペンタプリズム部のデザインやボディーサイズ、黒とシルバーの色バランス、モニター背面にも施した革シボ風の表面加工が、フィルムカメラを思起。グリップレスのフラットなフォルムで、撮影したいときにはバッグからスムーズに取り出し可能。

◆手応えのあるダイヤル操作も楽しい操作系

  • ボディーの天面にシャッタースピード、ISO感度、露出補正の3つのダイヤルと、F値を表示する小窓を搭載。
  • 一目で基本的なカメラ設定を視認可能。
  • 手応えのあるダイヤル操作は、一つ一つの設定を丁寧に調節してシャッターをきるという撮影スタイルを享受可能。

◆動画にも有効な瞳AF/動物AF搭載の高性能AF

  • 像面位相差AFとコントラストAFを自動的に切り換えるハイブリッドAFで、とっさに現れた被写体もしっかりと捉えます。
  • 静止画にも動画にも有効な瞳AFと動物AFを搭載。
  • 友達や家族、ペット(犬と猫にのみ対応)が動いていても、その目にしっかりとピントを合わせることが可能。

◆高感度高画質 ISO 100-51200

  • 最高常用ISO感度は51200。
  • 高性能な撮像素子と、上位機種にも採用している画像処理エンジン EXPEED 6のノイズ低減により、静止画・動画どちらでも、細部や質感まで鮮明に描写できます。
  • 暗いシーンでも高感度に設定すればより高速のシャッタースピードを使用できるため、ブレの少ない写真が撮影可能。
  • 動画撮影時の常用最高ISO感度は25600。

◆クロップなしの4K UHD動画

  • 4K UHD/30p動画をDXフォーマットベースで、クロップなしで撮影可能。
  • バリアングル式画像モニターを正面に向けると自分撮りモードが起動し、瞳AFや被写体を追い続けるフルタイムAF(AF-F)を使って、高画質なVlog動画の撮影も可能。

◆価格と商品の購入先

●楽天市場:価格 150,700円 (税込)

商品の購入は以下(画像も)をクリックして、移動してください!

楽天のサイト ミラーレス一眼カメラ ニコン Zfc 16-50 VR ズームレンズキット

●Amazon:価格 137,000円 (税込)

商品の購入は以下(画像も)をクリックして、移動してください!

Amazonのサイト ミラーレス一眼カメラ ニコン Zfc 16-50 VR ズームレンズキット

◎ミラーレス一眼カメラ ニコン Zfc 16-50 VR ズームレンズキット ブラック

■撮影ガイド オホーツクの絶景を素晴らしい写真にしませんか!

撮影をする佐々木夏実

いいたび@オホーツクのガイドツアーでは、随時カメラの使い方を含めて、撮影ガイドを実施しています。

オホーツクの素晴らしい絶景を背景にすばらしい写真をガイドのサポートを得て撮影してください!

ガイドの佐々木夏実は中学・高校で写真部に在籍し、その後もずっと写真撮影に関わってきました。

詳細はいいたび@オホーツクのガイドツアーの中での撮影ガイドをご覧ください!

知床・フレペの滝

知床連山をフレペの滝から見上げる

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ
にほんブログ村

2023年2月17日 北海道・オホーツク・小清水町・浜小清水・フレトイ海岸 流氷

2023年2月17日 北海道・オホーツク・小清水町・浜小清水・フレトイ海岸 流氷

2023年2月17日 北海道・オホーツク・小清水町・浜小清水・フレトイ海岸 流氷

オホーツクも流氷の接岸の本番の季節を迎えています。

浜小清水のフレトイ海岸に行って、流氷の動向を見てきました。

流氷は離れたているのか、接岸に向かっているのかイマイチわかりませんでしたが、ちょっと岸からは離れて、接岸の状態ではありませんでしたが、その光景は流氷がきているという感じが強かったです。

これからの動向はわかりませんが、できるだけ流氷を見に行くようにします。

なにせフレトイ海岸は家から5分のところにあるのですから、この好運をいいものにしたいです。

◎2023年2月10日(金)北海道・小清水町・浜小清水・フレトイ海岸に流氷が接岸しました!
◎2023年2月10日(金)北海道・小清水町・浜小清水・フレトイ海岸に流氷が接岸しました!

◎2023年2月10日(金)北海道・小清水町・浜小清水・フレトイ海岸に流氷が接岸しました!

◎2023年2月10日(金)北海道・小清水町・浜小清水・フレトイ海岸に流氷が接岸しました!

流氷が遠浅の海岸に乗りあげるというような「浜小清水・フレトイ海岸」の接岸風景にはなっていないのですが、今期の流氷が接岸しました。

◎2023年2月10日(金)北海道・小清水町・浜小清水・フレトイ海岸に流氷が接岸しました!

◎2023年2月10日(金)北海道・小清水町・浜小清水・フレトイ海岸に流氷が接岸しました!

◎2023年2月10日(金)北海道・小清水町・浜小清水・フレトイ海岸に流氷が接岸しました!

天気はまあまあで、知床連山が見える環境です。接岸と言っても一部の海は見える状態で完璧な接岸ではないような気がします。

流氷が岸に着いた!という感じでしょうか!これが風向きで明日はいなくなる可能性があります。それが流氷なのですが・・・。

オホーツク流氷体験堪能ツアー 2023年2月4日(土)

◎いいたび@オホーツクから報告です。オホーツク流氷体験堪能ツアー 2023年2月4日(土)

オホーツク流氷体験堪能ツアー 2023年2月4日(土)

流氷を感じるオホーツク流氷体験堪能ツアーは、楽しく開催できました。

オホーツク流氷体験堪能ツアー 2023年2月4日(土)

2023年2月4日(土)、良いお天気に恵まれました。

お客様を女満別空港で出迎えました。お客様は2名で、お二人とも保育士をされているとのこと!

車に乗った途端から北海道の冷ややかだけどちょっと暖かい気分に感動されていました。

大空町女満別メルヘンの丘にて

大空町女満別メルヘンの丘にて

まず、大空町・女満別のメルヘンの丘にいきました。広い見事な防風林が立っている環境に感動されていました。

ここが夏は農地として利用されていると話すと余計感動されていました。

それから北海道・オホーツクの雪の話になりました。信号や矢印の話し、十分に納得していただきました。

能取湖から能取岬に向かいました、能取湖の凍りとその白さが見事にひろがります。一瞬これが流氷と勘違いしそうです。

網走市能取岬を望む

網走市能取岬を望んでの記念撮影

能取岬の手前で、能取岬の景観を見ましたが、流氷はまだあらわれません。

ここに流氷が広がっている光景があるともっと素晴らしいのですがと話すとこれだけでも絶景ですと言ってくださいました。

能取岬の入口あたりから流氷が見えてきました。初めて見る流氷に驚きと感動が広がっていました。

能取岬の灯台

網走市能取岬にて

能取岬での流氷

能取岬での記念撮影

能取岬で車を降り、流氷が具体的に見える場所に移りました!これが流氷なのですね!と何度も確認されました。

ここに流氷が接岸するともっと素晴らしい光景が広がるのですが・・・。といっても「これだけで十分です」という反応が・・・・

それから網走の街中を通過して、北浜、浜小清水と走りますが、流氷はほとんど見えません。残念ながらここは通過して知床に向かいました。

知床に向かう途中で、窓の左側に海が広がる場所から流氷が見えてきました。こんなに近くに流氷が見ることができるのですね!と思わす感動されるお客様達でした。

ウトロ・GVOの窓から見た流氷

GVOnウニ御飯

知床のウトロのGVOで昼食をとりました、ここはうに漁師が開業しているカフェでしかも流氷が窓から見える唯一のところだと説明して、うにの定食等を頼みました。

食事が来て、一口口にするたびに美味しいとおしゃっていただきました。ご案内しただけのことはあります。

知床・フレペの滝にて

昼食後、知床のフレペの滝に行きました。ここではスノーシューツアーで、流氷、滝。知床連山の絶景を堪能しました。

知床・フレペの滝にて記念撮影

いいたび@オホーツクが用意したヘルメットを装着して、スノーシューツアーに望みました!ヘルメットを装着するとカッコ良いね!と言っていただきました。

スノーシューも割合うまく装着して歩き出すと、これは楽しいと言っていただきました。しかも知床の自然について、説明すると一言一言、納得という感じです。

知床の遠音別岳

知床のフレペの滝前の大平原にて記念撮影

知床のフレペの滝前の大平原にて記念撮影

ゆっくり歩いて行くと、後を振り返ると知床の遠音別岳がきれいに見えました!こんなに遠音別岳ははじめてのような気がします。

フレペの焼きのしか

フレペの焼きのしか

しかさん達にもあうことができました!こんな近くで鹿を見れるなんて思わずの感動です。お客様たちは、「いいね!いいね」が連発していました。

フレペの滝の上から見た流氷

フレペの滝の上から見た流氷

フレペの滝の上で、フレペの滝の音を聞きました。波の音と混ざっていましたが、フレペの滝が流れてることを理解されたはずです。また、ここでの流氷の景観は最高です。

知床連山

知床連山の羅臼岳

知床連山を見下ろす

知床連山も見えてきました!今回は羅臼岳からすべて見えました!これが全部見れることは稀なんですよ!というと思わず感動の声が・・・!

フレペの滝の看板での記念撮影

フレペの滝の看板での記念撮影

フレペの滝の看板での記念撮影

フレペの滝

フレペの滝と知床連山

流氷を見るお客様

フレペの滝の展望台から見る流氷

フレペの滝の展望台から流氷を見るお客様

フレペの滝の看板の所で記念撮影をして、フレペの滝そのものを見ました。フレペの滝は展望台のところまでいかないと見ることができませんが、滝そのものの景観も絶景でした。

時には霧で滝が全く見えないこともあるんですよ!と話すと「えー本当ですか」とあまりの景観に疑うこともなっかたようです。

知床の森に入るお客様

食害

きつつきのあと

知床の森

自然観察をするお客様

滝の展望台をあとにして、知床の森の中に入っていきました。知床の森は神秘です。神秘の森をひたすら歩いて行きました。ところどころに鹿の食害のあとがあり、説明すると納得してくださいました。

知床の大地に寝そべるお客様

知床の大地に寝そべるお客様

知床の大地に寝そべるお客様

そのあとは森の中、明るいところをあるき、いいたび@オホーツクのガイドツアーの定番で知床の森の中で雪に寝ていただきました。そして、スノーシューツアーは終わりを迎えました!本当に楽しかったようでようです。

知床のプユニ岬での夕陽

知床のプユニ岬での夕陽の中での記念撮影

知床のプユニ岬での夕陽

スノーシューツアーを終えてから、知床の夕陽を見に行きました。夕陽を見た場所は、オホーツク海を見渡すプユニ岬です。ちょっと夕陽が雲に隠れてしまいましたが、夕陽を見ることができました。

それから宿に送って、1日目の「流氷を感じるオホーツク流氷体験堪能ツアー」は無事楽しく終了しました。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ
にほんブログ村

撮影をする佐々木夏実

◎いいたび@オホーツクからご案内とお知らせです。撮影ガイドを実施 2023年1月31日(火)

撮影をする佐々木夏実

■撮影ガイドを実施しています。撮影ガイド単独でもスノーシューツアー・流氷堪能ツアーの中でもOKです。

撮影をする佐々木夏実

オホーツクには絶景が揃っています。斜里岳・海別岳、フレペの滝などの有名スポットをはじめとして、各地で絶景があります。

その絶景をいい写真にしたいと思ったことはありませんか!

オホーツクの各地を回って絶景の写真を撮るというのでもよいし、スノーシューツアー・流氷堪能ツアーの中でも撮影ガイドをやります。

あまり撮影に対してよくわからないという方、ちょっといい写真をとってみたいという方、カメラを構える基本から教えます。

いいたび@オホーツクのガイドの佐々木は、中学・高校時代に写真部に所属し、その後も写真を撮影し続けてきました。

横浜在住時代にプロのミュージシャンのライブの専属カメラマンをやった経験もあります。

写真にはそれなりこころ入れがあります。頑張って今後もオホーツクの素晴らしい絶景を撮り続けていきたいと思います。

★詳細はいいたび@オホーツクのホームページの撮影ガイドのページをご覧ください。

■いいたび@オホーツクのガイドツアーを行っています。

いいたび@オホーツクのガイドの佐々木夏実

いいたび@オホーツクのガイドの佐々木夏実

  • いいたび@オホーツクのガイドツアーでは、オホーツクの素晴らしい絶景や興味深いスポットをご案内するガイドツアーを実施しています。
  • これからの季節は、オホーツク特有の「流氷」と雪の上をスノーシューを履いて歩き回るツアーです。
  • いいたび@オホーツクのガイドツアーでは、「流氷」とも「スノーシュー」バッチリサポートします。
  • 詳細はいいたび@オホーツクのホームページをご覧ください!
  • いいたび@オホーツクへのメールでの問い合わせ
小清水町の旭にあるCafe Suiba

小清水町のCafe

小清水町の旭にあるCafe Suiba

小清水町の旭にあるCafe Suiba

ここは数少ないCafeの中で小清水の中では、貴重なCafeです。アジア料理、スープカレー、ピザが得意なCafeです

行く時は、Lineで友だちになっておくと良いです。気軽に予約ができます。というか予約をしないと入れるのがむずかしいです。

●手作りのCafe で、良い雰囲気が漂っています。

小清水町の旭にあるCafe Suiba 店内

Suiba 店内

レッドカレー ピリカラ ココナッツ チキンカレー

「Thai レッドカレー ピリカラ ココナッツ チキンカレー 」春雨サラダのヤムウンセン付

僕は店長がアジアを歩き回った中で出会ったという気まぐれアジアめしの「Thai レッドカレー ピリカラ ココナッツ チキンカレー 」春雨サラダのヤムウンセン付を注文しました。

スープカレー シーフード

「スープカレー シーフード」

妻は仕事がお休みだったのでいっしょに行って、辛いのがだめなので、「スープカレー シーフード」を注文しました。

どちらも料理は絶品で、完食しました。とってもおいしかったです。

お支払いもPayPayでできました。

●手作りカフェ スイバ(Hand made Cafe Suiba)

小清水町の旭にあるCafe Suiba

Cafe Suiba

PAGE TOP